明けましておめでとうございます

八幡市防災講演会が1月13日(土)10時~

   文化センター4階にて開かれます。

       聞かないと損をする!(知る事は身を助ける)

             八幡市防災講演会是非参加して下さい。
             八幡市防災講演会是非参加して下さい。

2018年1月4日更新                      防災会議より近々昨年度の炊出し避難訓練とそれに関連の新聞記事が2誌分と年末に「防災バケツを配置した記事」など回覧板が廻されます。

2017年の台風21号を検証

2017年10月22日~23日 台風21号検証

このグラフは、10月22日の三重県名張の降水量と黒線は京田辺、

★は八幡市大谷川観測所(10時~24時)による雨量

このグラフからは17時~24時名張の雨量は177㎜の猛烈な雨が降った

高山ダム22日状況

貯水率17時で25%と台風に備えての準備は出来ていた、名張で17時から大量の降雨に、18時から流入量は23日午前2時まで増水、貯水量も5時がピークに

この午前5時は八幡の木津川では氾濫危険水位5mに達した。

しかし高山ダムには貯水率で余裕が有ったので、放水量を22時から減らした為に八幡市への大きな被害はなかった。

 

この図は22日24時の大谷川の最高水位水位

(2m50cm)が表示されています。

この時は木津川の水位は3m87㎝まだ余裕が有りました。

大谷川は危険水位まで後60㎝まで、しかし24時を過ぎてから雨は止んできましたが、内水による大谷川が危険状態を排水機場による排水作業がフル稼働で順調に行われた結果、下の画面に

この図は、大谷川の排水作業により、木津川の水位が危険水位に迫った午前5時の八幡の表示左上が木津川(5m)、下の八幡は大谷川の水位(1,97m)と大谷川の危険水位から減る。

結果、初動体勢をとっていた高山ダムの貯水率、八幡の降水量が1日で100㎜で24時に止み、高山ダムの放流量調整、流入量を貯水、排水機場フル稼動で全てが順調に作動したので、八幡での農水産関係の被害がビニールハウス22棟、風による被害だけで水害はほぼ無かった。

しかし、農林水産業関係の被害報告によると、京都府関係約43億円の被害があったそうです。

以上  京都府ホームページ危機管理防災関連情報より

 資料は国土交通省 水位状況図(山城北土木)高山ダム 気象庁過去の気象データーなどから、尚防災に係る情報収集の方法として、きょうと危機管理WEBから(インターネット)行うと早く収集出来るので、お勧めです。大変遅くなりましたが参考になればと思います。

 

 

 

 

 

 

自治会に防災バケツ(12月28日) 

 防災会議4名で配布

昨年の暮れには防災用のバケツを自治会に39個配置しました。

防災よりも、防犯に役に立つでしょう。

関連記事「京都新聞」12月29日朝刊掲載分回覧します。

10月22日~23日未明の台風21号の検証を         データを示し、木津川と大谷川と高山ダムと八幡排水機場の関係から、被害が少なかったのを振り返ってみます。

防災会議 情報班より 新聞社2社に対応しました。

京都新聞社は、翌日12月3日朝刊に掲載されました。

 記事は下を見て下さい。

 食事後に報告しました、台風21号の検証資料を後日掲載します。

皆さん関心を持たれていましたので詳細を残します。

もう1社の 「京阪タイムリー」は来年度の1月号に掲載

 記事出来上がり次第各班に回覧します。

今回の行事の為に色々とご協力頂きました。

 小谷食堂さんより、炊き付けの材料と大鍋をお借りしました。

 6ブロックの神谷さんには、子供達が喜んで夢中になっていた「荷作り用の紐で出来た安全な竹とんぼ」を子供達にプレゼントして頂きました。

2017年12月3日(日)

京都新聞朝刊(山城版)

2017年 9ブロック炊出し訓練&紅葉ウオーク

  写真追加掲載します

 今回の参加者(50名)

3区  1名 市役所関係者(途中参加者含め5名)

2区1ブロック 1名 6ブロック 5名 7ブロック 1名 

9ブロック 34名(お母さんと子供誘導隊長 田岡君電動自転車を押して参加)

11ブロック 2名 12ブロック 1名

上記写真で、避難所の検証をしました、主にトイレの状態(和式)

 4877名の避難場所とするならば、写真にも有りますがマンホールトイレの設置は完了されていますが?

各自治体の学校で洋式へと動きが高まっています、トイレが和式で我慢する生徒が、勉強に集中出来ない状態の調査結果が掲載されていました。

 子供達は家庭に帰ると洋式では?(高齢者の重大問題で、若者でも使えない)

大災害を想定して見直しを、生徒達が勉強に集中でき、安心して避難出来る環境作りに努力を注ぐべきでは?

 

2017年度炊出し訓練&紅葉ウオーク終了しました

(詳細は、9ブロックの活動参照)

来年度は、反省してよりスムーズに避難出来、スムーズな炊出し方法を工夫して行いたいと思いますので、ご参加をお待ちしています

年末になりました、火の用心防犯にも気を引き締めて、自治会を各自で守って頂きたいと思います。

 

      

   防災訓練・講習会情報

10月21日(土)13時~文化センターで下記の防災講演会

   男山第3住宅防災訓練の写真

 第3住宅防災訓練に防災会議から2名参加。下記  写真 

男山第3住宅約600数十名(世帯数約400)約100名参加

消火器使用訓練、心肺蘇生、消防署員による梯子での救助模様、防災倉庫の点検、備蓄品(住民の1日分しかストック出来ない現状)での炊出し(消費期限が迫ったアルファー米でお握り)と豚汁(具材は細かく刻んであった)公園でプロパンガスを使っての炊出し、豚汁を炊く大きな厨房機器(保温機か)は一区からの借用との事

 消火器の消費期限切れに注目、最近の消火器にはメーターが付いてある

消火器の点検には、熱心に聞かれていた。

 集会場が大雨時には浸かるのが悩み、住民の3割が高齢者と呼ばれる中での防災訓練、役員の皆さんにも高齢化のプレッシャーが!

 高齢のプレッシャーにも負けないパワフルな役員さんの行動、見習うべき収穫があった防災訓練でした。(準備、後片付けご苦労様です)

 

9月23日10時~ 男山第3住宅で防災訓練があります

9月17日(日)大山崎にて防災キャンプ2017in京都に2名参加予定していましたが、台風接近により中止となってしまいました。

台風18号は無事通過しました、自治会の皆さんの早くからの対応に、防災意識が高まって来た事を感じました

「備えあれば憂い無し」減災に結びつく行動でした。

     台風はこれからです、次なる行動を!

2017年9月16日(土)午後2時前

写真は清水ブロック長が56班に土のうを運んでいます。他隊員2名

この日は、土のう本体36袋配布設置、車で配布しました。

土のう袋は53班15袋、54班20袋71班31袋合計66袋を「土のうステーション」より各家庭に配達。

9月3日(日)京都府防災訓練に2名参加しました

防災用グッズに、歯ブラシは必需品との説明

納得する情報(軽いものですが忘れがち)

ビニール袋で食事を温め、災害時の急場をしのぐ工夫。

パッククッキングの勧め

防災会議から2名の参加、参考資料を集めて

防災訓練を開く事の重要さを知り、裏方の苦労を間近に見てきました。

しかし、これだけの会場で、防災指導されている方々には笛をぶら下げておられる

姿を見かけなかったのは何故か?

ホイッスルは、防災グッズの重要なアイテムと考えているのですが、いかがでしょうか?

9月2日(土)京都市防災訓練に1名参加

新聞で掲載されていた京都市の防災訓練に、

防災会議から1名通訳に参加しました。

前年度と違い、非常に少ない参加者でした。

防災訓練を行う事に意義があるのですが。

日時  9月3日(10時~12時

場所  八幡市市民スポーツ公園及び八幡市民体育館

京都府総合防災訓練が行われます

  当日は、炊出しのカレー無料で配られます

 臨時の駐車場もあり、多くの皆さんが参加されますように

 

防災訓練

 

 に

 

  しよう

 

炊出しカレー

 

 無料で配布

9ブロック防災隊は7月23日、2区自治連防災隊主催の防災用トイレ作りに、応援で5名が講演と製作補助の作業に参加しました。

写真は、「八幡市、2区のイベント情報」をクリックして下さい。

6月11日(日)防災倉庫の整理!  災害時に対応!          清水ブロック長、小川副会長、防災隊、11ブロックのブロック長他の皆さんと、両ブロックで整理(写真参照)

箱に入れたままの車椅子を外へ出し

即使えるように、組み立てて収納

空き箱にはヘルメットを収納

リヤカーも組み立ててそのまま、倉庫へ収納して、木炭はそろそろ使えなくなりそうなので、入れ替えを検討

使われない事を祈りながら

倉庫内の道具を外へ出して点検作業

順序良く片付け

 

6月9日防犯防災総合展(インテックス大阪)に3名+7ブロックのブロック長吉田さんと行って来ました。

 色んな情報を集めてまいりました、機会有るごとにお知らせ、報告します。

くすのき地区防災合同訓練に参加

参加して何をして来たかと言うと、9ブロックでは当たり前の段ボールで出来る、緊急用のトイレ作りを講演と言うよりも、熱心な方が多くおられたので直接トイレつくりのコツを伝えて来ました。(防災隊 増田)

 それはそれは、大変熱心な方が沢山おられて多くの方に伝わりました。

 何時来るか判らない災害に対しての備え!

 中には、常識ハズレの方も「俺は絶対作らない!そこらでする!」恥ずかしい方が、自治会ののぼりを堂々と持って、言われるのにはあきれましたが、多くの方が熱心な「くすのき地区防災合同訓練」でした。

 我々の自治会もこれ位の熱心さは有ると思いながら、防災活動(実際は減災活動)を高齢化になっても、地域に防災意識を持ってもらいたいために、微力ですが9ブロックの防災強化に役に立てればと思います。

ここで提案!二区自治連合会の各ブロックには、ブロック運営費と言うのが出ています、そこで「くすのき地区」の様なのぼりが有れば、災害時に必要ではないかと思い、会長に伝えます(伝わらないと思うのでが?)

9ブロックの防災隊、早速9ブロックののぼりを来年度の予算で作ります!(運動会にも使えます)

 

くすのき小学校にて

3月5日午前9時~

参加者約500名

体育館内では、AEDの使用訓練

シェイクアウト、防災啓発

屋外では、起震車体験、消火訓練他

自治会単位の参加で熱心な参加者の皆さん

木津川クリーン作戦にいってまいりました。

穏やかな朝、ゴミ袋を持って木津川流れ橋へ、あるわあるわ!集まった人が約30名

集めたごみが、軽トラに一杯。

 

1月21日(土)

 9ブロックからも多くの皆さんに参加していただきました、市役所の防災課の皆さんにも、大変タイムリーな講演会で講師の先生にも感心させられました、ご苦労様でした。

防災隊全員が「八幡市防災講演会」に参加

当日の隊員の意見交換をしたいと思います、明るく楽しく簡単に、には協同し同調したいと思います。高齢化が進む自治会には、日常生活に当たり前になるような防災(減災)対策を取り組んで行ければ、難しい事より面白く簡単な努力目標が出来たのではと思う講演会でした。

昨年9月防災隊参加「京都市避難訓練」の様子

京都市の避難訓練の規模は2000名参加

八幡市防災講演会1月21日(土

文化センター4階で開かれます

9ブロック自治会防災会議(防災隊)      2016年 活動記録

2016年総会以後に、黒川ブロック長の呼びかけにより7名にて結成

 隊長 黒川2016年度ブロック長(53班) 増田(54班)大石(55班)

小林(56班)植村(71班)西口(71班)内原(73班)

サポート隊が2名

5月22日 2区自治連合会「土のう作り」3名参加

6月3日震災対策技術展(大阪)1名参加

6月8日2区自治連合会「兵庫県三木総合防災センター」研修3名参加

6月9日防犯防災総合展2016インデックス大阪 1名参加

6月17日夜8時から防災会議  9名参加

7月15日夜7時半から防災会議 8名参加

9月4日男山レクレーションセンター下見 2名参加

9月4日「京都市避難訓練」 1名参加

9月16日夜8時から防災会議  7名参加

9月18日はるかぜ防災倉庫整理 3名参加

10月28日防災会議  6名参加

11月10日防災会議「炊出し避難訓練」最終締め切り 6名参加

11月10日~23日男山レクレーションセンター2回確認作業2名参加

11月24日夜8時から防災会議「炊出し避難訓練」最終打ち合わせ 7名参加

11月25日避難訓練 避難コース確認 1名

11月27日(日)雨天「炊出し避難訓練」実施 参加者40名 詳細は(防犯、防災)(9ブロック自治会の活動)に掲載

12月11日 避難経路及び避難所への誘導看板確認作業 1名

12月18日(日)午前8時半より「伏見区総合防災訓練」淀美豆小学校にて 1名参加(八幡市、2区のイベント情報)に詳細

12月18日(日)11時半~「炊出し避難訓練反省会」8名参加

2017年1月4日「防災会議2016年」活動記録報告ホームページ掲載作業  1名

上記以外に、準備作業(鍋の借用、食材の買出し、鍋の底をかき回す竹の特注の「へら」まで知り合いに作ってもらった黒川隊長の行動力)他のメンバーも鍋集め、薪集め、人数集めなど担当 ケガ無く全員無事に「初めての防災炊出し訓練」に終わったが、新年度も改良版の訓練に向けて計画を立て行きたいと思っています。

自治会回覧では、非常持ち出し袋の記事が好評でした